【徹底分析】米国高配当株ETF 本家『VYM』vs『SCHD』実績比較

ETF

2024年12月(最新)の
分配金実績を考慮した比較

こんにちは!タクドラたみです♪

2024年(今年)後半
米国高配当株ETF『SCHD』の
投資信託が、楽天とSBIから
それぞれ出ました

新しい投資信託は
過去のデータがないため
今回は、本家『「VYM』と
『SCHD』を 比較分析
します

スペック比較

株価推移

【期間最大】

期間最大で見ると「SCHD」の方がいいです

Google Finance を使い筆者編集(2024.12.29)

【直近1年】

直近、1年で見れば「VYM」の方が
2倍近く高リターンです

トータルリターン

高配当株ETFです
株価推移以上に、分配金込みの
トータルリターンは重要です
2015年を起点にした、約10年の推移です

【約10年のリターン】

バックテストポートフォリオ資産配分(ポートフォリオビジュアライザー)を使い筆者編集(2024.12.28)

期間約10年の、トータルリターンは
「SCHD」の方が優秀でした

年度別で見ると、どうでしょうか?

年度別リターン

バックテストポートフォリオ資産配分(ポートフォリオビジュアライザー)を使い筆者編集(2024.12.28)

10年では「SCHD」の方が、よかったですが
直近3年は「VYM」の方が、よかったです

この点も、見逃してはいけないポイントでしょう

リスク・リターン

リスク・リターンは
約10年の長期のみでの比較です

バックテストポートフォリオ資産配分(ポートフォリオビジュアライザー)のデータを元に筆者編集(2024.12.28)

標準偏差(リターンのバラツキ)以外は、全て「SCHD」の方が、優秀な結果でした

とは言え、直近3年のトータルリターンは「VYM」の方が よかったです
今後も「SCHD」が 優秀な結果になると 言い切れないと思われます

上位組み入れ銘柄

特筆すべきは、上位10銘柄が
ほぼ 被っていない点です

「VYM と SCHD どっちがいいのか?」という議論を、よく見聞きします
私の考えは 悩むなら「どっちも持てばええやん!」という考えです
この豪華なラインアップを見れば、、ぶっちゃけ 甲乙つけ難いです

増配率比較

増配率は「SCHD」の方が、いい結果です

「SCHD」の増配率は 10%を超え
凄まじい勢いです
これは、ETFの買い増しをしなくても 6~7年で 分配金が 2倍になるペースです
今後が、楽しみですね!

分売金推移グラフ

【VYM】

moomoo証券アプリを元に 筆者編集(2025.1.3)

【SCHD】

moomoo証券アプリを元に 筆者編集(2025.1.3)

最後に

最後まで読んでくださり、ありがとうございます

当記事の数値実績は、四捨五入による 若干の誤差がある点、ご了承ください

投資スタイルは、人によって千差万別
この内容が、少しでも参考になればうれしいです

【関連記事】

100万円『VYM』に投資したら、将来、いくら分配金がもらえるのか?

100万円『SCHD』に投資したら、将来、いくら分配金がもらえるのか?(分配金・増配実績からのシミュレーシ)

【タクドラたみのおすすめ証券口座】
業界ナンバーワンの 分析ツールは
マネックス証券「銘柄スカウター」です
私自身、米国株投資で使っています

マネックス証券_米国株訴求

【ブログランキングに参加しています】
応援クリックお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村