【2025年1月版】インド株 投資信託 ビッグ2を 徹底解剖
こんにちは!タクドラたみです♪
インド株投資信託の頂上対決と言えば、この2つで間違いありません!
今回は、この2つの投資信託を、徹底比較します
ん…!?
両方とも、アクティブファンドやん
うん!
インド株投資信託の リターンは
インデックスより アクティブの方が
いいからね!
それについては、下の記事で
解説してるから 参考にしてね!
『インド株ファンドは、インデックスなのか?アクティブなのか?』(インデックスファンドに、こだわりすぎなくてもいい理由)
【厳選】2025年版「新NISA」対応『インド株 投資信託6選!』
スペック比較
ファンド名 | iTrustインド株式 | イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) |
---|---|---|
運用会社 | ピクテ・ジァパン | イーストスプリング・インベストメンツ |
運用形態 | アクティブ | アクティブ |
証券コード | 42311184 | 83311227 |
運用開始日 | 2018年4月3日 | 2022年7月29日 |
純資産額 | 765.82億円 | 189.72億円 |
分配金実績 | なし | なし |
運用コスト(税込) | 0.9828%程度 | 0.9905%程度 |
買付時コスト | なし | なし |
信託財産留保額 | なし | 0.3% |
償還日 | 無期限 | 無期限 |
( 2025年1月12日 時点 )
ここでの注目は、①運用期間 ②純資産額 ③コストです
① 運用期間は「iTrustインド」が約7年、「+αインド」が約2年半
運用実績データは、3年欲しいところなので「+αインド」は、もう少しです
② 純資産額は、両方とも100億円を超えているので、繰上償還のリスクは考えにくいです
③ コスト比較は、誤差レベルです
しかし「+αインド」の信託財産留保額が気になる方は、いらっしゃると思います
また、純資産額の点から、将来のコスト値下げの可能性は「iTrustインド」方が有利です
したがって、現時点のスペック比較は「iTrustインド」の方が優勢です
リターン比較
リターンの比較は、参考のため、100人中120人が、インド株のインデックスファンドで 最も優秀と回答するであろう「iFreeNEXTインド株インデックス」を参考として並べました
アクティブファンドの強さも、感じられると思います
【トータルリターン】
「+αインド」と「iFreeNEXTインド」の運用期間は3年未満です
6カ月 | 1年 | 2年 | 3年 | 5年 | |
iTrust インド | 2.23% | 30.54% | 30.22% | 19.00% | 19.19% |
+α インド | -4.58% | 28.44% | 31.92% | ー | ー |
iFree NEXT | -5.41% | 17.14% | ー | ー | ー |
( マネックス証券のデータより 2024年12月末 時点 )
【チャート比較】
直近「iTrustインド」が「+αインド」に対し優勢ですが、一進一退のように見えます
インデックスファンドの王者「iFreeNEXTインド株」に対し、2つのアクティブファンドは、大きな差を開けています
このことから、今後もリターン比較は「iTrustインド」と「+αインド」の、頂上対決が続くと感じます
くどいですが「iFreeNEXTインド株」は、かなり優秀なファンドで、私自身、積立投資しています
リターン・リスク
【標準偏差】
「標準偏差」とは?
標準偏差は、リターンの バラツキの数値
バラツキが大きいほど、リスク(値動きの幅)が大きい
バラツキが小さいほど、リスク(値動きの幅)が小さい
一般的に、リスク(値動きの幅)が小さい方が、投資家の好感度は高いです
1年 | 3年 | 5年 | |
iTrustインド | 12.35 | 13.59 | 20.95 |
+αインド | 14.97 | ー | ー |
( SBI証券のデータより 2024年12月 時点 )
【シャープレシオ】
「シャープレシオ」とは?
リスクを取ったことによるリターンの大きさ
数値が大きいほど、効率的にリターンが得られたことを意味します
3カ月 | 6カ月 | 1年 | 2年 | 3年 | 5年 | |
iTrustインド | 0.49 | 0.22 | 2.57 | 2.47 | 1.42 | 0.92 |
+αインド | -0.09 | -0.44 | 1.98 | 2.30 | ー | ー |
( マネックス証券のデータより 2024年12月末 時点 )
現時点での比較は「iTrustインド」の方が優れています
しかし、基準価格で左右される要素が大きいため、将来のリスク・リターンは、どちらがいいのか?は分かりません
積立シミュレーション
積立シミュレーションは、Yahoo!ファイナンスを使い行いました
毎月1万円投資した場合(合計120万円)、10年後いくらになるのか?を算出します
過去1年、過去3年、過去5年の、平均利回りでシミュレーシします
「+αインド」の運用は、3年未満のため、直近1年のみのシミュレーションです
過去1年間の (平均利回り30.54%) | 過去3年間の (平均利回り19%) | 過去3年間の (平均利回り19.19%) | |
iTrustインド(10年後) | 元本:120万 最終金額:525万 | 元本:120万 最終金額:297万 | 元本:120万 最終金額:299万 |
+αインド(10年後) | 元本:120万円 最終金額:473万 | ー | ー |
かなり夢のあるシミュレーションですね♪
とは言え、未来のことは分かりません
ぶっちゃけ皮算用なので、夢を感じていただければ…と思います
運用会社の特徴比較
【ピクテ】
イメージ:保守的な運用
ピクテは、スイスのジュネーブにあり、富裕層の間では知名度が高いです
運用哲学のベースは、ピクテ家がプロテスタントのカルヴァン派ということから、「質素・倹約・誠実・勤勉」です
その上で、欲張らず資産を減らさない「長期的な資産の保全」を重要視しています
それゆえ、投資アプローチは、守り重視の堅実性で「無理や無茶をしない長期分散」です
ピクテは、これこそが、資産を確実に増やす方法と考えています
ただし「iTrustインド」は、ピクテの中で攻撃的なファンドという位置付けです
【イーストスプリング】
イメージ:アジアの専門性に特化し運用
イーストスプリングは、アジアを中心に13の国や地域に拠点を持つ、アジアを代表する資産運用会社です
アジア市場の分析を得意とし、経験値の高い専門性に基づく分析をベースに、リスク管理を組み合わせ、付加価値の高い投資アプローチで、投資家の長期的な経済的利益を目指しています
投資先 比較(銘柄比較)
【iTrustインド】
したがって、特に投資先のセクターや、テーマなどのしばりはありません
しかし、上位10銘柄は、金融・一般消費財・情報技術 銘柄が多く
ハイテク銘柄が多い印象です
【「iTrustインド」上位10銘柄】
下のURLで、「iTrustインド」の月次レポートで詳細を確認できます
iindia-Monthly-Report-20241129.pdf
【+αインド】
月次レポートで確認できるのは「消費関連」と「インフラ関連」、2つのファンドの、それぞれ上位10銘柄です
したがって、それぞれの上位10銘柄を添付しました
少し詳しく:「+αインド」は、運用会社の「イーストスプリング・インベストメンツ」が運用している、米ドル建ての、インドの消費関連企業の株式等のファンドと、インドのインフラ関連企業の株式等のファンドの、2つを合わせたようなファンドです
上位銘柄は、銀行・自動車・公益・素材 銘柄が多く
日本の高度経済成長期を思わせる業種が多い印象です
【消費関連ファンド 上位10銘柄】
【インフラ関連ファンド 上位10銘柄】
下のURLで、「iTrustインド」の月次レポートで詳細を確認できます
200027_MR_JP.pdf
投資先比較(セクター比較)
「iTrustインド」は、月次レポートを元にグラフ化しました
「+αインド」は、消費関連とインフラの、2つのファンドが組み合わさりきていることなどの理由で、少々、強引に作成しましたが、大きなズレはないと思います
「iTrustインド」は、上位5セクターで約78%
「+αインド」は、上位7セクターで約77%
「iTrustインド」の特徴は、「情報技術」が多いことです
「+αインド」は、セクター比率というより「消費関連」と「インフラ関連」が多いことです
インフラ関連では、「公益」「公共事業」銘柄の組み入れが特徴です
セクター比較を作成した、各ファンドの最新の「月次レポート」は、以下のURLです
「iTrustインド」iindia-Monthly-Report-20241129.pdf
「+αインド」200027_MR_JP.pdf
最後に(まとめ)
最後まで読んでくださり、ありがとうございます
私は、未来の予見はできません
「iTrustインド」と「+αインド」、長期的に どちらが高リターンになるのか?分かりません
また、将来、インデックスファンドが、アクティブファンドに、勝つ時が来るかもしれません
したがって、私は、インデックスファンド2本、アクティブファンド2本、計4本、同じ金額で積立てしています
この記事は、サクッと要点のみ解説してるにすぎません
投資判断は、各「目論見書」や「月次レポート」などを、よく読んで下すよう お願いします
投資スタイルは、人によって千差万別
この内容が、少しでも参考になればうれしいです
【参考YouTube動画】
(1008) イーストスプリング・インベストメンツ株式会社 – YouTube
【おすすめ証券口座】
「iTrustiインド」「+αインド」は、楽天証券やマネックス証券など、大手ネット証券会社で購入することができます
楽天証券、マネックス証券の口座開設に興味があれば、下のリンクから お願いします
【ブログランキングに参加しています】
応援クリックお願いします!