
タクドラたみだけの 長期投資 10カ条
① リスク許容度の範囲で買う
(現物なら投資額以上の損はない)
② ややこしい金融商品は買わない
(レバレッジ型やカバコは 私にはムリ)
③ 一生 保有する気のない株は買わない
(調べてから買う・試し買い除く)
④ 急上昇した銘柄は買わない
(テクニカル面で売られやすい)
⑤ 下落している銘柄を買う
(株価の上昇余地が大きい)
⑥ 一気に買わない
(少しずつ買う)
⑦ 時間をずらして買う
(ベストなタイミングは分からない)
⑧ 買う最高のタイミングを計らない
(タイミングの 良し悪しの結果は 何年もしないと 分からない)
⑨ 買いそびれても気にしない
(カイジ気分で投資しない)
⑩ 買ったら 売らない
(ダメ決算が何年も続く、買い替え、試し買い除く)
あくまでも 私の基準で
万人に 当てはまりません
私は 他の投資方法に対し肯定派です
こんにちは!タクドラたみです♪
今回は、PayPay証券分の米国株
主に9月末までの、投資実績です
投資方針(PayPay証券分)
この証券口座は、基本 サテライト枠
① 購入は、1銘柄につき 月1,000円
(誤って2回買った場合は、ドンマイ)
・超少額で、タイミングを分散し購入
・為替は無視します
② コア投資銘柄も 含まれています
PayPay証券で、コア銘柄は、1株買えるまで積み上がったら、非課税口座のNISAで、買い換えます
・9月の 買い換え銘柄はなしです
9月購入銘柄
(カッコ内 直近1年騰落率(10/8時点))
【エネルギー】
① XOM(エクソンモービル)
配当利回り:3.47%(▲8.86%)
② CVX(シェブロン)
配当利回り:4.42%(+2.51%)
【ヘルスケア】
③ UNH(ユナイテッドヘルス)
配当利回り:2.43%(▲37.68%)
④ MRK(メルク)
配当利回り:3.70%(▲19.32%)
⑤ AMGN(アムジェン)
配当利回り:3.22%(▲6.90%)
【生活必需品】
⑥ PEP(ペプシコ)
配当利回り:4.04%(▲15.80%)
【公益】
⑦ SO(サザン・カンパニー)
配当利回り:3.07%(+8.47%)
私の米国株投資は
基本、配当目的です
9月も、下落しているエネルギーや
ヘルスケア、生活必需品を
中心に購入しました
10月も、下落している銘柄を中心に
購入を 考えています
投資実績(10/8時点)
【PayPay証券分 運用期間1年6カ月】

集計開始(2025年1月)以降 実績推移
集計が 手間なので 配当金は含めていません
配当込みのリターンは もう少し 高いです
投資額:160,580円
評価額:176,592円
利益確定:+4,584円
保有株損益額:+16,012円(+9.97%)
リターン(利益確定込み+配当金除く)
➡ +181,181円(+12.83%)
投資銘柄数:38銘柄
10月購入候補銘柄
以下の中から5~10銘柄 購入すると思います
※ 太文字の銘柄は 既に購入済
(カッコ内 直近1年騰落率(10/8時点))
【生活必需品】
①コカ・コーラ【KO】
配当利回り:3.05%(▲3.22%)
② ペプシコ【PEP】
配当利回り:4.04%(▲15.80%)
【エネルギー】
③ エクソン・モービル【XOM】
配当利回り:3.47%(▲8.86%)
④ シェブロン【CVX】
配当利回り:4.42%(+2.51%)
【ヘルスケア】
⑤ アムジェン【AMGN】
配当利回り:3.22%(▲6.90%)
⑥ メルク 【MRK】
配当利回り:3.70%(▲19.32%)
⑦ ブリストル・マイヤーズ・スクイブ【BMY】
配当利回り:5.55%(▲16.43%)
⑧ ファイザー【PFE】
配当利回り:6.55%(▲10.03%)
⑨ ユナイテッドヘルス・グループ【UNH】
配当利回り:2.43%(▲37.68%)
【公益】
⑩ サザン【SO】
配当利回り:3.07%(+8.47%)
⑪ ネクステラ・エナジー【NEE】
配当利回り:2.72%(+3.64%)
【金融】
⑫ JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー【JPM】
配当利回り:1.95%(+45.87%)
⑬ マスターカード【MA】
配当利回り:0.52%(+18.02%)
⑭ コインベース・グローバル【COIN】
配当利回り:-(+122.46%)
【資本財】
⑮ ウーバー・テクノロジーズ【UBER】
配当利回り:-(+31.12%)
⑯ ロッキード・マーチン【LMT】
配当利回り:2.58%(▲15.60%)
【素材】
⑰ ニューモント【NEM】
配当利回り:1.15%(+64.12%)

キラキラした
銘柄が 無いやん!

キラキラ銘柄は
「S&P500」「オルカン」の
積立で 攻めているから
あえて 個別株で
攻める必要は ないよ!

ほぼ、下落銘柄
買ってるくせに
ポートフォリオが
プラスやん⁉

下落している 優良銘柄は
株価が下落る余地より
上昇する余地の方が
大きいから
配当金を ちょろちょろ
受け取りながら
待っていれば
そのうち上がると思うよ
9月の終わりの
製薬会社の株みたいにね!
【コアの米国株 運用実績は こちらです】
・最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます
・少しでも、参考になれば嬉しいです
・ご意見、質問、ご要望、そして批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお願いします
【私が投資で参考にしている本】
【ブログランキングに参加しています】
応援クリックお願いします!
コメント